平成29年8月23日(水)に当協会自主事業の園芸教室を、河東農村環境改善センターの会議室にて開催いたしました!
今回のテーマは『夏のコンテナガーデンづくり』です。
講師には、花響 HANAYURA(はなゆら)の安田 位然(ひとみ)先生をお迎えしての教室開催となりました!
まず、安田先生からの自己紹介と、ご自身が現在取り組んでおられる活動や、経歴などを簡単にお話ししてくださいました。
今回先生に用意していただいたのは、杉の間伐材を使用したとても軽くて、良い雰囲気のコンテナと、元気のよい観葉植物たちです。
観葉植物の種類は、クロトン、ドラセナ、ハツユキカズラ、ワイヤープランツ、ポトスの5種類です。
まずは、今日の教室で使用する資材や、花材についての説明と、作業の順序について、ポイントや注意点を教えていただきます。
続いて、いよいよ実際に作業に入ります!
まず、バスケットに鉢底石を敷き、元肥を入れた用土を鉢底石が隠れる程度に入れます。
ここまでの作業が終わると、いったん手を止めて、苗たちの配置を考えていきます。
配置が決まったら、苗を一つずつ置きながら用土を足していきます。
ここで大事なのが、土の量をバスケットの縁いっぱいにせず、水しろを1cmほど確保するようにすることと、土の表面を平らにして真ん中が盛り上がったり、へこんだりしないように気をつけること。
こうすることで、水やりの際に用土が流れ出ることと、根腐れを予防することができるとのお話しでした。
割りばしを使って、花苗同士の隙間にも用土を入れて、完成です!
安田先生が各テーブルをまわり、細かくアドバイスをしながらチェックをしてくださったおかげで、皆さんとても素敵な作品が出来上がりました!
お忙しい中、講師を引き受けていただきました安田先生、そしてご参加いただきました皆さま本当にありがとうございました!!
8月21日(月) 本日は県民の日で「無料開放」となっております。
多数の皆様のご来場をお待ちしております。
なお、明日22日(火)が振替でお休みとなります。
平成29年8月11日(金)に、NPO法人福島県もりの案内人の会会津支部が主催、当協会が共催の自然観察会『裏磐梯桧原湖探勝路自然観察会』(第13回地域交流事業 夏だ・山だ・森林祭り「山の日」は裏磐梯桧原湖探勝路へ行こう!!)を開催いたしました。
この事業は、今年度で3回目となるNPO法人福島県もりの案内人の会会津支部と当協会の共催事業です。
今回の自然観察会のフィールドは『裏磐梯桧原湖』。
あいづ陸上競技場の駐車場に集合し、開会式を済ませていざ出発です。
今回もマイクロバスでの移動となります。途中、道の駅ばんだい等で小休憩を挟みつつ、スタート地点の桧原湖探勝路(長峯舟着場)に到着。
準備体操を行い、注意事項の説明等の後、3グループに分かれて順次出発です。
途中、もりの案内人の方たちから、桧原湖探勝路沿いの植物についての説明を受けながら、約4キロほど歩きます。
途中、裏磐梯唯一の『吊り橋』を渡り、ゴールした後はマイクロバスで裏磐梯サイトステーションに移動して、各自昼食休憩です。
休憩終了後、閉会式と記念撮影をして、帰路に着きました。
朝方は雨が降りましたが、現地についてからは雨も上がり、程よく潤った植物たちを観察しながらの自然観察会は、とても気持ちの良い体験でした!
もりの案内人の方々のユーモアを交えた案内のおかげもあって、笑顔あふれる楽しい自然観察会となりました。
もりの案内人の皆さんありがとうございました!また、参加者の皆さま本当にお疲れさまでした!
また来年度も、共催事業として楽しい企画を開催できたらと思っております。
詳細が決まりましたら広報誌やホームページにてお知らせいたしますのでお楽しみに!
平成29年8月1日(火)に平成29年度第7回目となる花と緑のサポーター活動が会津総合運動公園にて行われました!
今回の花サポ活動は11名のサポーターの方が参加してくださいました。
今回は、前回の活動でコキアの苗を定植し、コスモスの種を播いた、あいづドーム駐車場の県道沿いT字路付近の除草作業と、ベゴニアプランター(40個)のベゴニアを切り詰める作業を行いました。
この日は朝は雨模様でしたが作業前には止み、丁度良い気温のなかの作業は大変はかどりました!
参加いただきましたサポーターの皆さま、ありがとうございました!
花と緑のサポーター活動は、一昨年度より新規に立ち上げた事業で、市内の各運動施設内の緑化活動をサポーターの皆さまと事務局が一緒に協働で行っていく事業です。
一緒に活動してくださる方を、まだまだ募集しておりますので興味のある方はぜひお問い合わせください!
【問い合わせ先】
一般財団法人 会津若松市公園緑地協会
◆鶴ヶ城体育館 0242-27-0111
◆ふれあい体育館 0242-37-0717